ものづくり補助金〔一般型〕の【特別枠・事業再開枠】が4次締切(12月18日(金)まで)で終了/宮城県 田代島

1.ものづくり補助金とは

ものづくり補助金とは、ここ数年、内容に多少の変化はありますが継続的に続いている国(経済産業省)が行っている補助金です。

『中小企業者等が行う「革新的な製品・サービス開発」又は「生産プロセス・サービス提供方法の改善」に必要な設備・システム投資等を支援』することを目的としています。

ちなみにものづくり補助金とは通称で正式名称は「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」です。

ただし、正式名称も年度で若干異なります。例えば、平成28年度補正予算の名称は、「革新的ものづくり・商業・サービス開発支援補助金」でした。平成24年度補正~平成28年度補正までの名称や採択事業者は、ものづくり補助事業関連サイトで見ることができます。

2.現在公募しているものづくり補助金の概要

現在公募しているのは、ものづくり補助金〔一般型・グローバル展開型〕4次締切(12月18日(金)まで)となります。

ものづくり補助金の詳細については、ものづくり補助金総合サイトをご確認ください。

タイトルには、グローバル展開型って書いてなかったぞ?と思われた方もいるかもしれませんが、今回は【特別枠・事業再開枠】について説明をしたかったので省略させていただきます。

というのも、グローバル展開型には【特別枠・事業再開枠】がありません。また、対象が『中小企業者等が海外事業の拡大・強化等を目的とした「革新的な製品・サービス開発」又は「生産プロセス・サービス提供方法の改善」に必要な設備・システム投資等を支援(①海外直接投資、②海外市場開拓、③インバウンド市場開拓、④海外事業者との共同事業、のいずれかに合致するもの)』ということで、一般型の方が該当する方が多いと思いますので今回は一般型についてご紹介します。

3.ものづくり補助金〔一般型〕とは

ものづくり補助金〔一般型〕には、[通常枠][特別枠]があります。2つがどのように違うのか見ていきましょう。

〔通常枠〕

[通常枠] では、補助率が中小企業者 1/2、小規模企業者・小規模事業者 2/3となります。通常とある通り、こちらが基本形となります。

〔特別枠〕A・B・C類型

[特別枠] では、補助率がA類型 2/3、 B・C類型 3/4となります。つまり、A・B・Cのいずれかに該当すれば特別枠の方で申請が可能となるということです。通常枠より補助率が優遇されています。

この特別枠については、持続化補助金やIT導入補助金にもあるので聞いたことがあるという方もいるかもしれません。

A・B・C類型は以下の内容となります。

A類型:サプライチェーンの毀損への対応

顧客への製品供給を継続するために必要な設備投資や製品開発を行うこと。
(例:部品が調達困難になったため部品を内製化、出荷先の営業停止に伴って新規顧客を開拓等)

B類型:非対面型ビジネスモデルへの転換

非対面・遠隔でサービスを提供するビジネスモデルへ転換するための設備・システム投資を行うこと。
(例:自動精算機・キャッシュレス端末の導入、店舗販売からEC販売へのシフト、VR・オンラインによるサービス提供等)

C類型:テレワーク環境の整備

従業員がテレワークを実践できるような環境を整備すること。
(例:WEB会議システム等を含むシンクライアントシステムの導入等)

〔特別枠〕の注意点

特別枠については、補助対象経費(事業再開枠の経費を除く)の6分の1以上が、A・B・C類型のいずれかの要件に合致する投資であることが求められます。(B類型又はC類型の投資が補助対象経費(事業再開枠の経費を除く)の6分の1以上である場合は、補助率を4分の3へ引き上げ)

〔事業再開枠〕とは

事業再開枠は、緊急事態宣言の解除を踏まえた、中小・小規模事業者の事業再開を後押しるために、業種別ガイドラインに沿った感染拡大予防の投資に対する定額補助(10/10、上限50万円)を別枠で上乗せするものです。

なお、事業再開枠を上乗せできるのは、一般型の特別枠で採択された事業者のみとなります。

特別枠で申請をする際にプラスαできる経費というイメージですね。

4.事業計画の策定

ものづくり補助金では、以下の要件をすべて満たす3~5年の事業計画を策定し、従業員に表明していることが求められます。

・事業者全体の付加価値額を年率平均3%以上増加

・給与支給総額を年率平均1.5%以上増加

・事業場内最低賃金(事業場内で最も低い賃金)を地域別最低賃金+30円以上の水準にする

事業計画の他に必要な書類は以下のとおりです。

5.申請の注意点

ものづくり補助金は、電子申請のみの受付となります。申請には、「GビズIDプライムアカウント」の取得が必要となりますが、「GビズIDプライムアカウント」の取得には時間がかかります。

「GビズIDプライム」については、以前のブログでも触れていますので2020.8.7掲載の「GビズIDプライム」取得のススメをご参照ください。

6.栃木県よろず支援拠点の支援

栃木県よろず支援拠点では、4.事業計画の策定についてアドバイスをすることができます。ただし、策定の代行はできませんので計画書を埋めてきていただき、その内容についてアドバイスをさせていただくことになります。

このブログでは簡単な概要しか書いていませんが、栃木県よろず支援拠点のコーディネーターである乾コーディネーターや郡司コーディネーターは、ものづくり補助金のアドバイス経験が豊富ですので細かいところまでアドバイスをすることができます。申請を検討されている方は、ぜひお問合せください。TEL:028-670-2618

栃木県よろず支援拠点のコーディネーターは、コーディネーター紹介のページからご覧いただけます。

最後に補助金の申請書の提出までには、事業計画を策定したり、見積書を取ったりと時間がかかりますので、これから申請を検討される方はなるべくお早めに問い合わせることをオススメします。


個人的なオススメコーナー 宮城県 田代島

さて、個人的なオススメコーナーです!
10回目となる今回も、定番となりつつある「離島」を紹介します。

猫の島 田代島

今回ご紹介するのは、宮城県石巻市にある田代島です。

田代島の概要は、石巻市ホームページをご覧ください。

見出しにもあるとおり、田代島は「猫の島」といわれるほど、島内には多くの猫たちが暮らしています。

もともと島の人が猫を大切に飼っていたようですが、今は観光資源として猫が大活躍です。

島には60人くらい住んでいるとのことですが、猫は130匹いると言われています。

ちなみに猫のために犬を飼っている家はないとか。確かに犬は見かけませんでした。

田代島へのアクセス

田代島へは、石巻市の「石巻中央発着所」または「石巻門脇」からフェリーで向かいます。30~40分程度で着きます。

「石巻中央発着所」は周辺に有料駐車場があります。また、近くにいしのまき元気いちば石ノ森萬画館があるので船の時間まであっという間です。

「石巻門脇」は、「石巻中央発着所」から車で5分くらいのところにあり、無料駐車場がありますが台数制限があります。また、チケットの販売所がプレハブで販売所の方も常にいるわけでないので少し不安になります(経験談)。また、場所が分かりづらいので「石巻中央発着所」をおススメします。

船の情報は、網地島ラインホームページをご確認ください。

仁斗田港の猫情報案内版

大泊港と仁斗田港

田代島には北東部の「大泊港(おおどまりこう)」と南東部の「仁斗田港(にとだこう)」という2つの港があります。どちらも下船可能です。

仁斗田港の方が猫の出現率が高めと言われていますが、帰りの船のことを考えると大泊港で降りて、仁斗田港に向かっていき、仁斗田港から船に乗って帰るルートをおススメします。

というのも、現在コロナウイルスの影響で船の座席に制限がかかっています。帰りの船は仁斗田港から出港するので仁斗田港から乗った方が好きな席に座ることができます。寒い日に外の座席に座るのはとてもつらいです(経験談)。

大泊港からのルート

大泊港で降りると周辺に何個か観光スポットがあります。他の方はしっかりとそちらに向かっていきましたが、猫との戯れを求め、島の中心部にある「猫神社」に向かいます。

「猫神社」は、小さな神社で黒い猫が一匹います。他の方のブログでもこの一匹だけいたとの報告がありましたのでもしかしたら猫神社の看板猫なのかもしれません。

餌を求めて鳴いてきますが、田代島では観光客が猫に餌をあげることは禁止されています。仁斗田港にアイキャッチ画像にある餌ボックスがあるのでこちらに餌を寄付することができます。

「田代島にゃんこ共和国 島のえき」

猫神社から「田代島にゃんこ共和国 島のえき」へ向かう途中に道で佇む雄猫と遭遇し、なんとずっと後をついてきたので一緒に向かうことになりました。かわいい!

森の中を10分くらい歩いていくと「田代島にゃんこ共和国 島のえき」が見えてきます。

もう、すごい猫の数です!!30匹以上の猫がお出迎えをしてくれます。外にテーブルとイスがありますがテーブルの上は猫に占拠されています。見ているだけで癒されます。そして、猫好きはニヤニヤが止まりません。

ずっといたい気持ちを抑えつつ、船の時間があるので仁斗田港の方へ向かいます。

仁斗田港の近くは猫が多いということもあり向かう途中も何度も猫に遭遇できます。

仁斗田港周辺の集落にはカフェがあるので船まで時間がある場合は、カフェでのんびりできます。

今回は、あまり時間がなかったため、少し早めに仁斗田港に向かいましたが、もう船に乗る人の行列ができていました。

「田代島にゃんこ共和国 島のえき」

次なる猫の島

今回は、お昼の船で行き、夕方の船で帰ってきました。もっと猫を堪能したい方は朝の船で行くまたは、泊るのもいいかと思います。田代島には数件ですが宿があります。

調べたところ、福岡県に2つも猫の島があるようです。気になる!

栃木県よろず支援拠点 スタッフ 相馬